データサイエンティスト(仮)

元素粒子論博士。今はデータサイエンティスト(仮)。

2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

トポロジカルデータアナリシス:ノイズのあるデータへ応用する

導入 不定期でトポロジカルデータアナリシス(TDA)に関する紹介をします。今回は、ノイズをもったデータへのTDAの応用方法を紹介します。 振り返り データが与えられたとき、それを高次元空間の点の集まりとみなし、それらから図形を見立てる方法を紹介しまし…

R Notebookを使えるようにしてみる

動機 最近、R Notebookが少し話題になっていました。自分はまだ使ったことがなかったので、この機会にR Notebookを導入してみようと思いました。 R Notebookとは RStudio上でインタラクティブに作成できるNotebookです。RMarkdownで書くJupyter notebookとい…

久々にC++を触ってみたら自明なクラスしか書けない

C++

動機 自明な言葉を発する営みを若干抽象化したい。 tekenuko.hatenablog.com 自明なクラス作成 抽象化 = オブジェクト化。 外部からの入力が自明かどうかを判定します。 // trivialclass.cpp # include <iostream> # include <string> using namespace std; // クラス class tr</string></iostream>…

久々にC++を触ってみたら自明なファイルしか読めない

C++

動機 自明な言葉を発する営みを若干非自明にしたい。 tekenuko.hatenablog.com 自明なファイルを読むコード 非自明にする方法の一つとして、あらかじめ自明な言葉を保存したファイルを用意して、それを読み込む、というものがありえます。C++でファイルを開…

久々にC++を触ってみたら自明な入力しかできないのはくやしい

C++

自明な振り返り 自明な出力しかできませんでした。 tekenuko.hatenablog.com 動機 くやしいので非自明なことを言いたい。 自明(?)なコード 自明なことを入力すると自明だと言われます。 // trivial.cpp # include <iostream> # include <string> using namespace std; int ma</string></iostream>…

久々にC++を触ってみたら自明なことしかできない

C++

自明な背景 3年ぶりくらいにC++触ってみたら自明なことしかできなかったので、自明なことをしたメモをします。 自明なコード 実行すると自明な言葉を発します。 // helloworld.cpp #include <iostream> using namespace std; int main(){ cout << "Hello world!" << en</iostream>…

Pythonでデータ分析:機械学習の自動化

導入 何か問題を解決するにあたって機械学習を活用する場合、膨大なアルゴリズム、そのアルゴリズムに付随する多くのハイパーパラメータが存在します。分析の要件が「とにかく精度、中身は問わない」だった場合、何とかして効率的にモデルとパラメータを知り…